※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「蜂の子は女性に嬉しい効果がある!」

目次

  1. 女性に嬉しい効果とは?
  2. 蜂の子に含まれている女性に嬉しい効果がある成分
    1. トリプトファン
    2. メチオニン、フェニルアラニン
    3. イソロイシン
    4. アルギニン
    5. グリシン
    6. チロシン
    7. セリン
    8. プロリン
    9. アスパラギン酸
    10. ビタミンB1
    11. ビタミンB2
    12. ナイアシン
    13. ビタミンC
    14. パントテン酸
    15. カルシウム、マグネシウム
    16. 亜鉛
    17. リノレン酸(αリノレン酸、アルファ・リノレン酸)
    18. オレイン酸
    19. リノール酸
蜂の子には、女性に嬉しいさまざまな効果があります。
ここでは、蜂の子に含まれているどのような成分が女性に嬉しい効果なのかを説明します。

女性に嬉しい効果とは?

蜂の子には、女性に嬉しい次のような効果があります。

・美肌効果
・更年期障害のさまざまな症状(不眠、頭痛、めまい、冷え、肩こり、耳鳴り、鬱(うつ)、動悸、息切れ、抜け毛、など)の予防、改善
・アンチエイジング(老化防止効果)
・貧血の予防、改善
・冷えの予防、改善
・ダイエット時の栄養補給

蜂の子に含まれている女性に嬉しい効果がある成分

トリプトファン

必須アミノ酸のトリプトファンは、神経伝達物質のセロトニンの材料になります。
セロトニンは、精神を安定させて自律神経(生命維持に欠かせない神経)の乱れを整え、自律神経の乱れが原因で起こる、更年期障害のつらい症状を予防、改善したり、ストレスを軽減して白髪や抜け毛を予防、改善したりする効果があります。

メチオニン、フェニルアラニン

必須アミノ酸のメチオニンとフェニルアラニンは、トリプトファンと同じくセロトニンの材料となります。

イソロイシン

必須アミノ酸のイソロイシンは、血管を拡張して血行を良くする働きがあるので、冷え症や血行不良による抜け毛を予防、改善します。

アルギニン

非必須アミノ酸のアルギニンは、成長ホルモンの分泌を促進するので、筋肉、骨、肌の再生をよくし、シミ、しわ、たるみを防いだり、骨粗しょう症を予防、改善したりします。
また、アルギニンは、肌の角質層(表皮の最も上層の部分)を保湿する高い効果があるので、肌の潤いを保ちます。
アルギニンを配合したクリームと配合していないクリームを21日間塗った人の効果の違いを調べる実験の結果では、アルギニンが配合されたクリームを塗った人は、肌荒れが大幅に改善されたことが判明しています。
さらに、アルギニンは、血管を拡張する働きがある一酸化窒素をつくる働きがあるので、血行をよくして冷え性や血行不良による抜け毛を予防、改善します。

グリシン

非必須アミノ酸のグリシンは、コラーゲン(皮膚や骨、軟骨をつくるたんぱく質)の材料となり、コラーゲンをつくるアミノ酸の3分の1を占めています。
ですので、グリシンはしわ、たるみを予防し、肌にハリを与える効果があります。

肌を再生する働きがある成長ホルモンは、質のよい睡眠中に増えやすくなります。
グリシンは、レム睡眠(脳が働いている状態の眠り)とノンレム睡眠(脳が休んでいる状態の眠り)のリズムを整えて質のよい睡眠へ導く効果があるので、しみ、しわ、たるみを予防、改善します。

また、グリシンは、肌のバリアを保護する働きがあるので、敏感肌によっておきるトラブルを予防、改善します。

チロシン

非必須アミノ酸のチロシンは、やる気や集中力を増す働きがあるドーパミンやノルアドレナリンの材料となるので、ストレスを予防、改善し、ストレスによる抜け毛や白髪を防ぎます。
また、チロシンは、黒色の色素のメラニンの材料にもなるので、白髪を予防する効果もあります。

セリン

非必須アミノ酸のセリンは、肌の角質層に最も多く存在する成分で、肌の水分を保つ働きがある天然保湿成分(NMF)に最も多く含まれる成分です。
また、セリンは、体内で肌の生まれ変わりを促し、メラニン(しみやソバカスの原因となる色素)が生成されるのを防ぐ働きがあります。
ですので、セリンは、美肌にとても効果がある成分です。

プロリン

非必須アミノ酸のプロリンは、コラーゲンの合成を促したり、一度破壊されたコラーゲンを修復する働きがあるので、紫外線などでダメージを受けた肌を回復し、しみ、しわ、ソバカスを防ぎます。
また、プロリンは、ビタミンCと一緒に摂取すると、さらにその効果が高くなりますが、蜂の子にはビタミンCも含まれています。
女性は、男性に比べて加齢による関節痛が起きやすいですが、プロリンには関節痛を改善する働きもあります。

アスパラギン酸

非必須アミノ酸のアスパラギン酸は、肌の再生(ターンオーバー)を促し、角質の水分を保って 肌にうるおいを与える効果があります。

ビタミンB1

ビタミンB1は、脳の中枢神経(脳と脊髄からなる神経)の働きをスムーズにして精神を安定させ、ストレスを予防、改善するので、更年期障害の症状の改善や、ストレスによる抜け毛の予防に役に立ちます。

ビタミンB2

ビタミンB2は、肌とエネルギー代謝のビタミンとも呼ばれていて、たんぱく質や脂肪の代謝(取り込んだ栄養素を利用したり、溜めたりする働き)を促進し、皮膚や粘膜、髪を保護するので、美しい肌を保ち、白髪を防いで美しい髪を保ちます。

ナイアシン

ビタミンB群のひとつのナイアシン(ビタミンB3)は、血行をよくする働きがあるので、冷え、肩こり、血行不良による抜け毛を予防、改善します。

また、ナイアシンは、更年期障害の予防や改善に効果があるセロトニンの合成に深く関わっています。

ナイアシンは、トリプトファンを材料につくられますが、トリプトファンは、ナイアシン以外にもセロトニンの材料にもなります。

ナイアシンが不足すると、セロトニンよりもナイアシンが優先してつくられるので、セロトニンが生成されません。
ですので、ナイアシンは、十分な量を摂取することが必要です。

ビタミンC

ビタミンCは、コラーゲンの合成に必要な物質で、角質層の水分を保って肌のハリや弾力を保ちます。
また、髪の毛もコラーゲンなどのたんぱく質からできているので、健康な髪をつくる助けをします。
さらに、メラニン色素が沈着するのを防ぐ働きがあるので、しみやソバカスの予防、改善に効果があります。
女性は、月経、妊娠、授乳で貧血になりやすいですが、ビタミンCは鉄の吸収を助ける働きがあるので、貧血の予防、改善にも効果があります。

パントテン酸

ビタミンB群のひとつのパントテン酸(ビタミンB5)は、美しい肌や髪を保ったり、貧血を予防したりする効果があるビタミンCの働きを助けます。

カルシウム、マグネシウム

女性は更年期になると、骨をつくる働きがある女性ホルモンの分泌が減るので、骨粗しょう症になりやすくなります。
カルシウムは骨や歯の主な成分で、骨の強さを保つ働きがあり、マグネシウムは、カルシウムと一緒に骨を強くするので、骨粗しょう症の予防、改善に高い効果があります。

また、カルシウムとマグネシウムは、精神を落ち着かせる働きがあり、更年期障害の症状のめまいや不眠、耳鳴り、鬱(うつ)などを予防、改善する効果があります。
また、マグネシウムには、血管を拡張する働きもあるので、血行をよくする効果もあります。

カルシウムとマグネシウムは、相乗効果があり、カルシウム2に対してマグネシウム1の割合で摂取すると効果が高くなります。

亜鉛

ミネラルの亜鉛は、細胞の分裂、増殖を促すので肌や髪を美しく保つ働きがあります。
また、亜鉛は赤血球の生成に欠かせない物質なので不足すると貧血になります。

妊娠中の女性は、亜鉛が不足すると胎児の成長が妨げられたり、奇形を引き起こしたりする場合があります。

ミネラルの鉄は、赤血球の中のヘモグロビンの主な成分なので、鉄が不足すると貧血になります。
また、鉄はビタミンCとたんぱく質を一緒に摂取すると吸収率が高くなりますが、蜂の子にはどちらも含まれています。
さらに、蜂の子に含まれている鉄は、非ヘム鉄(野菜や穀類に含まれている鉄)の3~4倍も吸収率が高いヘム鉄(肉や魚などに含まれている鉄)なので、より高い効果が期待できます。

リノレン酸(αリノレン酸、アルファ・リノレン酸)

脂肪酸のリノレン酸(他の表示がない場合はαリノレン酸のことをさします)は、血液をさらさらにする働きがあるDHAやEPAの材料になるので、血流をよくして冷えを予防、改善する効果があります。

オレイン酸

脂肪酸のオレイン酸は、善玉コレステロールを減らさずに、悪玉コレステロールだけを減らして血液の流れを良くする働きがあるので、血行をよくして冷えを予防、改善します。
また、オレイン酸は、肌をしっとりと柔らかくする働きがあるので、高い美肌効果があります。

リノール酸

脂肪酸のひとつのリノール酸も悪玉コレステロールを減らして、血行をよくし冷えを予防、改善する効果があります。
また、リノール酸も保湿作用があるので、肌にうるおいを与えます。

おわりに

蜂の子には、美肌効果、更年期障害の症状、貧血、骨粗しょう症の予防、改善、アンチエイジング効果、など女性に嬉しい効果がある成分が多く含まれています。
さらに蜂の子は、アミノ酸、ビタミン、ミネラルなどを豊富に含んでいるので、ダイエット時の栄養補給にも適しています。
蜂の子は、女性特有のつらい症状を改善し、アンチエイジング効果も高いので女性にお勧めです。